漢方薬の副作用についてご説明します。
実は、漢方薬は大きな副作用はあまり生じません。
軽い副作用としては、頭痛、胃痛、尿過多、下痢、湿疹などがあります。
ですが、これらの副作用は、副作用というよりむしろ、その漢方薬の直接の作用によるものが多いです。
具体的には、「瘀血」は血液に不要物が溜まってよどんだ状態ですので、不要物を体外に排出することが必要になります。
これを「瀉下」といいます。
そして、「瀉下」が強く出てしまうと「下痢」になってしまいます。
「水毒」を改善させると体の中に溜まっていた水が膀胱から出ていくため、「多尿」となります。
これらは程度が軽いのであれば、そのまま漢方薬の内服を継続することをおすすめします。
もちろん、症状がある程度強い場合には内服を中止した方がよいです。
「瞑眩(めいげん、めんげん)」は漢方薬を飲んだ後、一時的に湿疹が出たり、症状が悪化することですが、「瞑眩」であれば、そのうちおさまってきます。
以前お伝えしたように、偽性アルドステロン症といって、低カリウム血症や高血圧、浮腫、体重増加などをきたすことがありますが、これは明らかに副作用です。
この症状が出たのであれば、これは良くありません。
原因となりそうな漢方薬を減量あるいは中止することをお勧めします。
ちなみにこれは「甘草」という生薬が原因のことが多いため、「甘草」が多く含まれている漢方薬は要注意です。
甘草が多く含まれていることで有名なのは、芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)です。
なお、以前、小柴胡湯(しょうさいことう)で副作用が出たことがニュースになりましたが、これは「証」が正しくないにも関わらず小柴胡湯を処方したことが原因と考えられています。
「証」が合っている時は、ほとんど副作用は出ません。
今回で、ブログ【漢方薬】はいったん終了となります。
ここまでブログをお読みいただき、誠にありがとうございました。
今後とも、エメラルド整形外科疼痛クリニックをよろしくお願いいたします。
エメラルド整形外科疼痛クリニック
札幌市北区で麻生駅に近接し、痛みに対して積極的に治療を施行(電話:011-738-0011)
・治療方針:「両極の治療」
・治療方針の解説:全国初の試みである『モデル症例報告』を通じて、わかりやすく詳細に解説
・特徴:多彩な独自の治療法(漢方薬、バイオフィードバックなど)
・リハビリテーション:理学療法士は担当制で、2単位40分で実施
・骨粗鬆症:『骨粗鬆症打開プロジェクト』を展開するなど、積極的に治療
・LINEを積極的に活用
・メールマガジン登録
外来のご案内
・初診・新患の方へ
・診療時間・受付時間
・外来の混雑状況
骨粗鬆症
・骨粗鬆症の真実
・院長の書籍:『骨粗鬆症治療の真実と7つの叡智®~超健康と長寿の秘訣~』
・『骨の健康チェック』
・『骨粗鬆症打開プロジェクト』
・お勧めする骨粗鬆症の専門書
・最も深刻な現実